日本人がCEO(リーダー)となる仮想通貨ICOということで、今年注目を集めている”NAMコイン(ナムコイン)“。
3月28日でICO第1段階は終了しておりますが、5月20日からNAMコインのICO第2段階がスタートしました!
最近になって上場先など新たな情報も発表されたので、こちらの記事でまとめて紹介していきます。
NAMコイン(ナムコイン)がどんな仮想通貨ICOか気になる
NAMコイン(ナムコイン)のICOに参加するか迷っている
という方の参考になるように、
NAMのICOプロジェクト内容やICO登録〜購入方法(買い方)まで、できるだけ分かりやすく解説して行きたいと思います!

NAMコインICOサイト:namchain.net
目次
NAMコイン(ナムコイン)仮想通貨ICOとは?
株式会社NAMが行うICOで、NAMコイン(ナムコイン)というトークンが発行されます。
NAMコイン(ナムコイン)は医療関係のICOになるのですが、これまでの医療系ICOとは違った視点のプロジェクトだと感じました。
NAMのICOプロジェクトについて
NAM(ナム)のICOプロジェクトは、AI(人工知能)とブロックチェーン技術を組み合わせ、医療現場の仕事をより効率的にしていこうというものです。
NAM(ナム)が提供してくれる主なサービスはこちらです。
① AI(人工知能)問診ボットの活用 ② AIの学習機能を利用した疾患予測モデル ③ AIが推薦する健康食品 ④ AIの深層学習とブロックチェーンを使ったカルテシステム ⑤ ①〜④のサービスを提供できるクリニックの開業 |
なんとなく「AIで問診ができたり、カルテを管理できたりするんだな〜」というのはイメージできますが、具体的にどんな風にNAMのサービスを利用できるのでしょうか…?
こちらの動画で分かりやすく解説されていました!
NAM(ナム)が提供してくれる問診ボットは「ドクターQ」と呼ばれています。
ドクターQをLINEで友達追加しておけば、「なんか頭が痛いな…」など不調を感じたとき、病院に行けなくても、医師の代わりにチャットボットからの問診が受けられるわけですね!
しかも、その問診結果や経過、過去に受けた治療や飲んでいる薬など、様々な情報を医師と共有することができます。
これまでの病院 | NAMのサービスを活用した病院 | |
病院に行く前 | 患者の自己判断で病院に行くか決める。 | 問診ボットの結果から、診察が必要な患者は医師が呼ぶことができる。 |
病院に行った時 | 初診はカルテの記入が必要。 さらに症状を1から全部説明。 |
問診ボットやカルテシステムから、医師は患者の症状・経過を把握している=カルテの記入や症状の説明が省ける。 |
病院に行った後 | 経過を病院に報告しに行くべきか迷う。 | 問診ボットから患者の経過を見て、再診が必要な場合は呼ぶことができる。 |
NAMのサービスを活用した病院の方が、明らかに手間も省けて効率的ですよね。
特に、病院にいくべきなのか自分で判断するのは意外と難しい・・・
そのせいで
・症状の把握が遅れる
・病院に行かなくてもいい患者が診察にくる(=病院が混み合う原因となる)
・自己判断で病院にいかなかった患者の症状が悪化する
といった問題が起きていたんです。
NAM(ナム)のシステムを活用していけば、こうした問題も抑えられ、患者側・病院側どちらの負担も減らすことができるのではないでしょうか。
最近、手術をサポートするAIシステムの開発が進んでいるといったニュースを見たことがあります。
そうした高度な技術も必要ですが、AIを取り入れたNAM(ナム)のサービスは、私たちにとってかなり身近な物になりそうですね。
NAMコイン(ナムコイン)仮想通貨ICOスケジュールとボーナス
ここからはNAMコイン(ナムコイン)仮想通貨ICOスケジュールや、気になるボーナスについて紹介していきます。
NAMコイン(ナムコイン)のICOは、時期によって購入価格が変わってきますので、どのタイミングでICOに参加するか、ある程度考えておくことをおすすめします。
NAMコイン(ナムコイン)仮想通貨ICOのスケジュール
【NAMコイン(ナムコイン)仮想通貨ICOの基本情報】
ICO第1段階 | 2018年1月28日〜3月28日(終了) |
ICO第2段階 | 2018年5月20日〜8月20日 |
トークン総発行数 | 1200億NAM |
トークン販売数 | 600億NAM |
購入価格 | ※ICO期間によって異なる |
最低購入価格 | 0.5ETH/0.5ETH相当のBTC |
購入時に送金可能な通貨 | ETH/BTC |
以前はETHでしか購入できなかったのですが、BTCでもNAMコインが買えるようになっていました。
【NAMコイン(ナムコイン)仮想通貨ICO第2段階】

画像↑では”1ETHで購入できるNAMの数量“になっています。
“1NAMあたりの購入価格“を表にしてみましたので、参考にしてみてください。
ICO期間 | 1NAMあたりの購入価格 |
5/20〜6/4 | 1NAM= 0.00002836ETH |
6/5〜6/15 | 1NAM=0.00003241548ETH |
6/16〜6/26 | 1NAM=0.00003647096ETH |
6/27〜7/7 | 1NAM=0.00004052644ETH |
7/8〜7/18 | 1NAM=0.00004458192ETH |
7/19〜7/29 | 1NAM=0.0000486374ETH |
7/30〜8/9 | 1NAM=0.00005269288ETH |
8/10〜8/20 | 1NAM=0.00005674836ETH |
0が多すぎてちょっと分かりづらいのですが、今のETHの相場が約6万くらいだとして計算すると・・・
1NAMあたり約1.7円〜約3.5円くらいになりますね。
見て分かるとおり、NAMコイン(ナムコイン)のICOは早期に参加することでお得に購入できる仮想通貨ICOになっています。
時期が早いほど、同じ1ETHでも購入できるNAMは多くなりますので、NAMコイン(ナムコイン)のICOに参加するか迷っているのであれば、購入するならいつまでにするかあらかじめ決めておいた方がよさそうです。
NAMコイン(ナムコイン)仮想通貨ICOの購入ボーナス
NAMコイン(ナムコイン)仮想通貨ICOのボーナスは、NAMコインの購入数によって発生します。
NAM購入数 | ボーナス |
1000万NAM以上 | 20% |
500万NAM以上 | 15% |
300万NAM以上 | 10% |
100万NAM以上 | 3% |
NAMコインの最低購入価格は0.5ETHなので、1000万NAM以上となると大口購入者向けのボーナスになりそうですね。
最近の仮想通貨ICOの中にはボーナスが100%も付くような案件もありますが、NAMコインのICOは最大でも20%とそこまで多くのボーナスは付きません。
お得感はないですが、ボーナス欲しさではなくプロジェクトに共感してくれた人に参加して欲しいという運営側の気持ちが見える気がします。
もし、100万NAM以上の購入を考えているのであれば、購入額が多い方がボーナスは高く付きます。
しかし、仮想通貨に投資するのはあくまで自己判断です。ボーナスは魅力的ではありますが、必ず余剰資金でICOに参加するようにしてください。
それでは続いて、NAMコイン(ナムコイン)の上場時期や評判などを見ていきましょう!
NAMコイン(ナムコイン)の上場はいつ?
仮想通貨ICOに参加するうえで、そのコインが上場するかどうかは気になるところですよね。
NAMコイン(ナムコイン)はどうなのかというと・・・
仮想通貨取引所「ANX」への上場が確定しているとのことです!

私はANXという仮想通貨取引所は初めて聞いたのですが、調べてみるとアジアではトップクラスの取引所で、2015年に「香港で最も価値のある企業」に選ばれたこともあるそうです。
サービスも2015年から開始されているので、アジアの仮想通貨取引所の中では運営歴も長い方ですね。
また、他にも10社以上の仮想通貨取引所と商談を進めているとのことで、まだ確定ではないですが、シンガポールやブラジルなどの取引所にも上場を予定しているそうです。
しかし上場がいつになるのかはまだ発表されておらず、、
NAMコインのICOが8月20日に終了したとして、2018年の秋ごろには上場しても良さそうですが、プロジェクトの進み具合によっては上場まで待たされるかもしれませんね。
上場の日程など詳しい情報が公開されましたら、またこちらに追記したいと思います!

NAMコインICOサイト:namchain.net
NAMコイン(ナムコイン)仮想通貨ICOの評判は?
NAMコイン(ナムコイン)はICOチームのほとんどが日本人ということで、多数の日本メディアでも取り上げられています。
SNSでも、ホリエモンこと堀江貴文氏がNAMコイン(ナムコイン)について呟いていたこともあり、話題となっていましたね。
興味ある。取材したい
医療ベンチャーのNAM、ICOで100億円の資金調達へ–AIを使った次世代診療とは (CNET Japan) – https://t.co/elE5PRYp4W— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2017年12月1日
期待されている一方で、注目を集めている分、批判的な意見も見られるような気がします。
そうした意見の多くは、NAMのプロジェクトが本当に実現できるのかというものです。
確かに医療とAI技術を合わせたNAMのプロジェクトは、ハードルも高く難しいものなのかもしれません。
ただ、将来性も需要も間違いなくあるジャンルと言えますし、もしも実現できたなら、NAMコインの価値はもの凄いことになりそうです。
仮想通貨ICOに参加する上で、そのプロジェクトが実現的かどうかの判断はなかなか難しいところですよね。
なので私は、ICOに参加する際はホワイトペーパーを読み、それが実現的か・期待できるかだけではなく、応援したいと思えるプロジェクトかどうかも考えるようにしています。
とはいえ、NAMコインは仮想通貨取引所への上場は決まっているとのことですから、これだけでも一つの安心材料にはなりますね。
NAMコイン(ナムコイン)仮想通貨ICOの登録〜購入方法・買い方
それでは、ここからはNAMコイン(ナムコイン)仮想通貨ICOの登録方法、NAMコインの買い方を解説していきます。
NAMコインの購入するには、マイイーサウォレットが必要になりますので、事前に準備しておきましょう!
マイイーサウォレットの登録方法はこちらの記事で解説しています。
NAMコイン(ナムコイン)ICOに登録する
まずはこちらのボタンからNAMコイン(ナムコイン)のICOサイトへアクセスします。

このようなページが表示されますので、項目を入力していきましょう。

電話番号を半角で入力するとエラーになることがあるようです。その場合は、全角入力で試してみて下さい。
住所やイーサリアムウォレットのアドレスは、登録後でも変更が可能です。
すべて入力できましたら、「Register」(登録)をクリックします。
そうすると、数分後に登録したメールアドレス宛てにNAMコインからメールが届きます。
メール本文にある認証URLをクリックすると、登録完了となりログイン画面へ移行するので、さっそくNAMの管理画面にログインしてみましょう!
NAMコインの管理画面はこんな感じ↓になってます。NAMコインの管理画面はブックマークしておくと便利ですよ♪

NAMコインの管理画面では、
・NAMコインの購入
・送金方法の解説を見る
・購入履歴の確認
・アカウント情報の編集/確認、2段階認証の設定
・本人確認(KYC)のアップロード
・お問い合わせ
などができます。
送金方法の解説ページでは、NAMコインの購入方法が詳しく書かれていましたので、一度目を通しておいてもいいかもしれません。
NAMコイン(ナムコイン)を購入する
NAMコインの購入は、管理画面の左上「購入」をクリックします。
そうすると、このような購入の入力画面が表示されるので、希望の購入方法・お申し込み数量を入力していきます。

まずは、この3つの中から希望の購入方法を選択します。
・MyETHWallet(マイイーサウォレット)からの購入
・取引所からのご購入(ETH)
・取引所からのご購入(BTC)
その後、お申し込み数量とアドレスの入力に間違いがないか確認したら「申し込む」をクリックします。
そうすると、送金先アドレスが表示されますので、選択した購入方法で、送金先アドレスへお申し込み数量分の通貨を送金して下さい。
送金完了後、購入したNAMコインは、最初に登録した受け取り用のマイイーサウォレットアドレスに届けられます。
NAMコイン(ナムコイン)仮想通貨ICOについてまとめ
NAMコイン(ナムコイン)の仮想通貨ICOについて、プロジェクト内容や評判など、個人的な意見も交えながら紹介してきましたが、
上場先も決まっていることもあり、最近のICOの中でもなかなか熱い案件ではないかと思っています。
女の立場から言わせてもらうと、NAMのプロジェクトが実現できれば、将来的に子どもができたときに、体調が悪そうだったらすぐに相談できる(問診できる)のはかなり安心できるサービスです。
しかも、私の近隣の病院はいつも混み合っていて、予約が取れないと長時間待たされるのはほぼ確実です・・・。
NAMのようなサービスがあれば、病院の診察も効率的になり、混み合うことも少なくなって多くの患者さんを受け入れることができると思います。
少額からでも参加できるICOなので、応援してみたい・面白そうと感じたならNAMのICOに参加してみるのもありかもしれません。

NAMコインICOサイト:namchain.net